工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

米国発金融不安の行方

9月14日、米国で4番目に大きな証券会社、リーマン・ブラザーズが経営破綻した。(日経16日・号外1号外2 PDF)、
また3番目の大手メリルリンチは米銀大手バンク・オブ・アメリカに救済合併されちゃった。
2つもの名門投資銀行が一挙に無くなっちゃった。
リーマンの年初からの株価の推移を見れば最高値から9割も安い3ドル台へと急落しているところをみればポールソン財務長官が公的資金投入を拒否するのも宜なるかなという感じではある。(AFP BBNews1News2
1997年に山一が自主廃業した時を彷彿とさせるが、果たしてそんなアナロジーで解釈できるものなのだろうか。
世界の証券市場を駆けめぐったこの衝撃的なニュースの前日、米連邦準備制度理事会(FRB)前議長・グリーンスパンは「米国は世紀に一度の金融危機に陥っており、大不況を引き起こす可能性が高い」と発言していたようだが、これが単なる脅しではないことがはっきりしちゃった。
グリーンスパンはさらに続けて「世紀に一度の種類の金融危機が、グローバルな実体経済に甚大な影響をもたらさずに起こりうるとは信じがたい。それが今後生じる事態だと思う。‥‥実際、すべての金融機関を保護しようとすべきではない」と語ったと言われるが(AFPBBNews)投資家が聞けば錯乱してしまうほどの投げやりなメッセージではないか。


さらに米保険最大手のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)も資金調達難に陥り、金融機関に救済を求めているとの報道もあるようで、今や米国の金融システムはかつてないほどの危機に見舞われ、脆くも崩れつつあるとの印象だ。
(AIGが日本国内で展開する事業:AIU保険会社、アメリカンホーム保険会社、アリコジャパン、AIGスター生命保険、AIGスター生命保険、富士火災海上保険[22.14%出資]、etc)(REUTERS:米AIGの存続が再び焦点、格下げと世界の株安で
このニューヨークに発する金融破綻はロンドン、フランクフルト、上海、東京へと連鎖し、大幅な株価急落、ドル安へと繋がっている。
一方日本の新聞紙面を見れば意外にも楽観視する向きが強いようだ。
・日本の金融機関に与える影響は限定的(茂木金融相)
・自己資本の厚みに照らして、経営に重大な影響を与えるという状況にはない
 長い目で見れば、米国経済の日本経済に与える影響も、おいおい、ありうるかもしれない(町村官房長官)
・年内には株価も戻ってくれるだろう(個人投資家)(いずれもasahi.comより)
果たして、こうした気休めはへの突っ張りにもなりはしない。
事実、今日16日の東京証券取引所は、90銘柄がストップ安になり、そのうち不動産業が22銘柄を占めている。
日経平均株価下げ幅は600円を超えた。終値は年初来安値の11,787円51銭を割り、11,609円72銭。
恐らくは1929年のウォール街を襲った金融大恐慌がそうであったように、歴史的に決定的な日としてこの2008年9月14日は記憶されていくのではないだろうか。
・・・歴史というものは繰り返す。
また米国発の金融危機というのは理由がある。
アフガン、イラクへと全く正当な理由がない先制攻撃をしかけておきながら、軍事的には完全に破綻しつつあるし、昨年からのサブプライムローン破綻に発する金融破綻は、ついに連銀トップのグリーンスパンによるリーマン・ブラザーズ、メリルリンチへの自滅的な切り捨てで一気に決定的事態へと駒を進めてしまった。
次に続くのはドル危機ということになるのだろうが、米国の世界における覇権というものも風前の灯火ということになるのだろうか。
北京五輪を「成功」させ、いよいよ政治経済的分野で台頭してくるだろう中国、そしてグルジアへの軍事侵攻へと踏み込み、いまや帝国への道へと踏み出したかのようなロシア、さらには経済的発展著しいBRICs、そしてアラブ産油国の台頭、など、これまでの米国による一極支配体制は終焉を迎えているようだ。
このように米国が後景に退きつつある間隙を縫って、今や世界は多極的な政治経済体制へと大きな転換期へと向かいつつあるという認識がまずは求められているということは間違いないようだ。
いつまでもいつまでも下駄の雪の如くに米国追随一辺倒の我らが統治権者ども、それを崇め立てるボクたち。
投資した株価に一喜一憂しているあなた、TV CMに踊らされ、上述したAIG支配下の保険会社と契約しておたおたしているあなた、今回の金融破綻が意味するのは、そんな身の回り3mだけの問題ではなく、ボクたちが生きているこの社会は大きな時代の転換点にあるという冷徹な認識を持つということの重要性ではないのか。
資本主義社会というものを選択している多くの人々にとって、こうした悲哀は避けることの出来ない宿命でもあるのだから。
TABULA RASAさんにTBします。

《関連すると思われる記事》

                   
    

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.