工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

寒中見舞い

椿寒いですね。
いえそんなことはないはず。例年だとインフルエンザが蔓延し学級閉鎖が相次ぐ季節のはずなのにそんな話はどこからも聞こえてこない。聞こえてくるのは西から鳥インフルエンザの話ばかり。
やはり暖かい冬なのだね。暖冬で困るのはスキー場だけではないだろう。農業への影響を初め、様々な第1次産品への影響は少なくないと思う。
ブッシュさんさえ23日に出した予算教書にも地球温暖化の影響に触れざるを得ない状況を呈している。これを受けてダボス会議でもこのテーマの論議が熱を帯びているとのこと。
ま、この暖かさが直接的に地球温暖化に影響を受けていることによるものなのかどうかは次元の異なる話ではあるだろうが……。
暑さにも寒さにも弱いartisan。コンクリートの床の機械場では凍えている。
でも思い出すのは真冬の信州の工場では機械の定盤が冷え付いていて手で触れるとくっついてしまうことさえあったことだ。
板は板で、重ねて一晩放置しておくと下手すりゃそれらが凍り付いてくっついてしまうこともあったね。
こんな時季に鉋の刃の裏出しなどしようものなら割れてしまうのがオチ。(あの頃はただ未熟なせいでやっちまっただけかな?)
日本で1番暖かいと思われる静岡の地ではヒトは駄目になります。
やはり季節にはメリハリがなきゃいけません。
ボクの顔がおもしろみのない平板なのも、作風が凡庸なのも、してみれば静岡という風土にその責を負わせることが出来るかも知れない(というのはウソ)。
画像は工場裏の大きな椿の樹から手折って来た寒椿(藪椿)

落ざまに 水こぼしけり 花椿    松尾芭蕉

椿を活けるのはラクじゃない。葉と花の向きがばらんばらん。自然界にはめずらしく統制が取れていない、というのは少し言い過ぎか。
花は朽ちる前にボトリと音を立てて落下する。上の句もそんな歌だ。
でも好きな花だね。
・花器:ハービー・ヤング(木工家デニス・ヤングさんの兄上で益子の陶芸家)
・敷物:「テキスタイル真木」さんのタッサーシルク

《関連すると思われる記事》

                   
    
  • 静岡はやはり暖かなのですね。まるで大島のように今の時期に咲くわけですね。花器もすてきにいかしてます!

  • aiさん 大島、ですか。久しく訪ねていないなぁ。
    器の作家のハービーさんはカリフォルニア出身ですが、世界各地で陶芸修行をした後、20数年前に益子に移住、築窯している陶芸家。バタ臭さを売りにするのでなく、基本造形と釉薬の使い方などがベーシックな作家です。
    >いかしてます !
    懐かしく、良いことばですね。

  • >静岡の地ではヒトは駄目になります。
    まったく、そのとおりだね。静岡の予備校で、60過ぎの英語の先生から、語気きびしくこう言われたっけ。
    「君らはゼッタイ、県外に出ろよ。静岡なんて、老人になってから住むところだ」
    すなおなわたしは、それを忠実に実行している。
    以来、○十年、異郷の地で、ばりばりに鍛えられている。
    老人になったって、《ふるさとは遠きにありて想ふもの》さ。

  • 風に吹かれてさん、ここまで大兄に明瞭に同意していただいても、静岡人として何と応えて良いやら ▽×■=?
    今日は画像へのクレームは無いの? 楽しみにしていたのに……。
    静岡人にも向上心のかけらがありますので。(苦笑)

  • >今日は画像へのクレームは無いの? 楽しみにしていたのに……。
        クレーマーとは俺のことかと風に吹かれて言ひ
                          字余り
    はっはっは。
        クレームのないのはいい評価(マーサーの法則)
    むかし、何にでもケチをつけるいやみな上司がいた。することなすこと、ことごとくケチをつけられた。
    ところが、あるとき、何も言われなかった――。
    なんだか気持ちがわるかった。あっ、そっかあ!
    あいつでも、文句のつけようがないくらい、いい仕事をしたんだ。それ以来、そのイヤミ上司に対して、心的優位に立てるようになった。
    これでいいかな?

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.