Search Results for '巨樹'

栗の巨樹を愛でる(拭漆栗・書斎机の制作)その7(終

ブラックウォールナットの書棚 間口1,500、高さ2,150mmのものが2連。高さは天井近くまでになる大きさ。 用いた材料は市場に流れている、なんちゃってウォールナット(本Blog記事・参照 ①[1] 、②[2])ではな […]

More »

栗の巨樹を愛でる(拭漆栗・書斎机の制作)その6

デスクのワゴン 抽斗はデスク本体とは別物として、いわゆるキャスターを持つワゴンのタイプとしました。 同じ栗材での拭漆仕上げ。 全体の構成はいわゆる板差しですが、見付側(正面)の側板と天板は留め接合とし、奥行き方向の接合仕 […]

More »

栗の巨樹を愛でる(拭漆栗・書斎机の制作)その5

現場設置作業 年の瀬の12月29日の納品・設置という慌ただしい日程になってしまったのでしたが、全ては首尾良く進み、施主ご夫婦も大きな歓びですばらしい出来を称賛してくれたものでした。 天板だけで120kgほどもあり、運送屋 […]

More »

栗の巨樹を愛でる(拭漆栗・書斎机の制作)その4

拭漆 この大きなデスクですが、施主の要望が拭漆での仕上げということで承り、この条件を果たすのは木地の制作以上に困難なものと考えられました。 問題は大きくは2点あります。 まず何よりも大きすぎる、ということに尽きます。 脚 […]

More »

栗の巨樹を愛でる(拭漆栗・書斎机の制作)その3

長手方向、3本の桟 上の桟は幅一杯に蟻桟が施されます。ここは上部が開放していますので、シンプルな蟻桟。 ただ、左右の脚部には天板の吸い付き蟻桟が落とし込まれてきますので、この吸い付き蟻桟にも上部の桟の蟻桟が効くように蟻枘 […]

More »

栗の巨樹を愛でる(拭漆栗・書斎机の制作)その2

1m × 3mの天板 まず天板からいきましょう。 この大きくて厚い板ですが、含水率計を当てますと、15〜18%ほどを指し、ほぼ乾燥されていることが分かります。 そこで、問題の削りですが、幅は1mを越えますので、プレナーで […]

More »

栗の巨樹を愛でる(拭漆栗・書斎机の制作)

はじめに 2020年が明けました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の正月はチコちゃんに叱られてしまうほどに「ボ〜ッ」と生きていました。 やっとけだるい心身を奮い立たせ、再び工房に籠もる生活がスタートしています […]

More »

巨樹の森への旅

秋分の日を過ぎたとはいえ、残暑の残る下界をおさらばし、深い山へと分け入ってみた。 昨年の「新月伐採」立ち会いの企画者からの誘いで、今回は栃の木の巨樹見学会に参加者させていただいた。 (昨年の記事:「神無月、新月の日には巨 […]

More »

神無月、新月の日には巨樹伐採へ(続)

秋冷の大気は四季の中でもっとも身体を活気づかせる力を持つが、あらゆる工業的営みから逃れた奥会津の山中のそれはまた別種の感覚があるようで身体が喜ぶのを自覚する。 ただ一方、新月が人の身体にどのような作用をもたらすかは分から […]

More »

神無月、新月の日には巨樹伐採へ

建築、家具用材に供する材木の切り旬(伐採時期)は、10月から3月頃までというのは関係者にとってほぼ常識とする。 加えて、新月に伐採することの効用に関する知見は徐々に浸透しつつあるようだ。 今回、国内でも有数の豪雪地帯で知 […]

More »