工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

希望の明日へ

やっと、わら草履も編み終え、鼻緒を付けているところ。
数時間後には出発できるでしょ。

荷捌き、整理、再梱包と、皆さまからの思いのこもった支援物資を扱ってみれば、それぞれに被災地では何が求められ、何が喜ばれるかと言うことを良く分かっていらっしゃることに気づかされる。

赤ちゃんの衛生のための、女性の身繕いのための、ボクなどには配慮の行き届かない品々が複数の女性から届けられている。

そうそう、一人の女性は数ヶ月前に見送った祖母の形見の杖などを持って馳せ参じてくれたし、あるいは一人の男性は父親のために買いおいた服飾品を、もはや着る主も鬼籍の人となってしまったことで、一式手紙と共に送ってきた。
それぞれに身内への愛と惜別がこもった品々が、被災地の避難民に届けられる。

いえ、ボクだって絵本を調達したり、握り飯という定番を超えて、ちょっと気の利いた食の提供もできるようにと奔走したよ。

ボクはめったに落涙することなどない旧い男だが、このところ涙腺が緩んでならない。
年のせいと言ってしまえばそれまでだが、あまりに過酷な状況を前にすると涙も出なくなると言うから、まだまだ決壊にはほど遠いというわけか。

さて、現地の情報へとアクセスすれば、その過酷さに腰も引けてきそうになるが、何よりも被災者の絶望的なまでの嘆き、困苦に寄り添うという考え方からすれば、可能な限りに、求めるところに、求めるものを届けに行きたいと思う。
それにふさわしいものを託されたからには、その使命は果たされねばならないからね。

ところで、現地からのリポートを試みたいと考えているが、2つのことでなかなか困難である。
1つは、私のケータイキャリアのsoftbankでは、とても期待できるほどには通信インフラの復興、臨時仮設が進んでいないとの話しが届いていた。
docomoはいち早く設置したようだが、softbankはあきませんね。

2つは、構想の中にあったはずの、Blog設置ができなかったこと。
レンタルサーバーのBlogなど、数分もあれば起ち上げることができるはずだが、非力であることで叶わなかった。

こうして十分な準備ができたわけでもないが、草鞋が編み終えれば、いよいよ出発である。
荒野の3軍曹になるのか、弥次さん喜多さんの珍道中になるのか、それは準備の中身と、ボクたちの意志の高み、そして被災者との交流の深さによって決まってくるだろう。

希望の明日へ向かって !

今後、現地活動期間中の私への連絡は以下のメルアドにお願いします。
oldwoodworker5@gmail.com
恐れ入りますが、不要不急のものはご遠慮ください。
ただ現地通信インフラは壊滅的なものとなっており、繋がらない場合も多いと考えられます。

《関連すると思われる記事》

                   
    
  • おはようございます。

    明日はあるよと被災地の方々に
    お伝え下さい。

    一路平安

  • おはようございます。
    とにかく、事故なし怪我なしで
    無事に戻ってきてください。
    いってらっしゃーい。

  • 昨晩、同行の服部さんから現地の報告をいただきました。
    (ドコモは繋がるようです)

    23日に石巻に入り、
    専修大学内の石巻市災害ボランティアセンターの管轄下で、その指示のもと活動をはじめられたそうです。

    服部さんからの情報では、現地では圧倒的に人手が足りていないそうです。
    手伝える人は、是非きて欲しいとのこと。
    ただし、各自の責任で現地での宿泊、食事等の準備をして、現地のリソースに負担をかけないことが条件になります。
    気急いて、カラダひとつで行ってはいけないということです。

    twitterでは下記の情報がありました。

    石巻市防災ボランティアセンターが専修大学を拠点に立ち上がっています。ボランティア受付中!
    当面はグラウンドにキャンプインでき、自力で来れる人。高速は緊急車両のみ。
    現地でガス補給は至難。NTTは津波でダウンしたため、Webも電話もまだない。仕事は途方に暮れるほどあります
    http://twitter.com/#!/akiokohchi/status/49449894578102273

    現地でのご健闘をお祈りいたします。

    • KAKUさんの投稿、表記までの承認手続きにややインターバルが空いてしまいましたが、現地では対応できず失礼しました(WPへの移行後、初コメントの場合のみに承認手続きが求められる)

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.