椅子制作、いくつかの覚え書き
はじめに 猛暑が襲いかかっています。木工に従事されている方々の体調が懸念されますが、いかがお過ごしでしょうか。 梅雨入りの期間は記録的な短さで驚きましたが、これが気象変動というモードの1つの表象という認識が正しいとすれば […]
More »はじめに 猛暑が襲いかかっています。木工に従事されている方々の体調が懸念されますが、いかがお過ごしでしょうか。 梅雨入りの期間は記録的な短さで驚きましたが、これが気象変動というモードの1つの表象という認識が正しいとすれば […]
More »ダイニングで用いるアームチェア。 新築住宅への調度品制作の構想を抱え、若いカップルがショールームに来訪していただいたのでしたが、いくつかの家具制作依頼の中の1つです。 椅子の展示品にも1つ1つ掛けていただき、気に入ってい […]
More »はじめに 新たに市場投入された電動工具には魅了されること屡々です。 しかしいざこれを購入する場合、その特性、機能、性能、仕様などを子細に検討し、購入するに値するものなのかの判断を下していくことになりますが、これは経営資源 […]
More »めでたさも 中くらいなり おらが春 小林一茶 年の初めを言祝ぐには、あまり似つかわしく無い、COVID-19パンデミックに翻弄されるママの2度目の新年ですね。 パンデミックの喧噪も、そろそろ終末期へと移行する気配も感じら […]
More »マキタのカタログをツラツラ眺め、惹き付けられるページがありました。 丸ノコの「長尺定規」というもの。 いつからこの種のものを販売しているのか不明ですが、Amazon販売サイトで確認すれば、その登録日は 2020/7/30 […]
More »木工現場でのサンディング うちのサンディング作業は〈三点ベルトサンダー〉、というマシンで行うのがキホンです。 10cm幅、4mを越える長さのエンドレスのサンディングペーパーを回転させ、これを被加工材に押し当てて研磨すると […]
More »うちで造ったローテーブルを、引越を機に用途を変え、フツーの高さのテーブルに作り替えてくれないかとの相談のメールが入ってきたのです。 1.stコンタクトの場では思いおこせなかったのですが、その後、添付されてきた画像には、2 […]
More »ジグソーでの切削加工が必要となり[1]、systainer® から取り出し、いつものようにブレードを装着しようとしたが、これが上手くいかない。 うちのジグソー、BOSCH GST 60PBE は主軸上部から長いマイナスド […]
More »