Archive for the ‘音楽の快楽’ Category

『そっと 静かに』(漢江 著)のプレイリストから

2024年ノーベル文学賞・漢江(Han Kang、ハン・ガン)さん、ストックホルム、コンサートホールでの 授賞式、日本時間、12月10日深夜に及ぶ Live中継でしたが視聴した方もおられたかもしれない。(こちらから) ま […]

More »

マランツ M-CR612

今年はベートーベン生誕(1770年12月16日頃)から250年の記念すべき年で、ベルリンやウィーンなどで様々な催しが企画されているようだが、ドイツなどでは連日1万人を越えるCovid-19新規感染確認者が出ており、9日に […]

More »

佐藤俊介 《Bach 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ》全曲演奏

秋の好日、浜離宮朝日ホールでの『佐藤俊介 Bach 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ』を聴いた。 佐藤さんは以前より古楽器による演奏団体、オランダ バッハ協会のコンサートマスターをしており、その頃から注 […]

More »

吟遊詩人・レナード・コーエンという難問(追悼にかえて)

あまりに突然の訃報・享年82 この11月7日、カナダ生まれ、LA在住の吟遊詩人・レナード・コーエンが亡くなった。 11日、Twitterで訃報を知った時の衝撃は強く、信じられず誤報だろうとさえ思った。 なぜなら、数年前に […]

More »

スペイン・カタルーニャの街角から

今年も残る日めくりはわずか数枚となってしまった。 昨年の3.11大震災、福一原発大事故から迎える2度目の歳の暮。 激動の日々が続いていることに変わりは無いのだけれど、 人は苦しみ、哀しみだけでは生きてはいけない。 今期衆 […]

More »

《NØ NUKES JAZZ ORCHESTRA》を聴く

Jazz Orchestra、とタイトルされたアルバム。 またそのほとんどにボーカルが入る。 昨年10月、〈Takemitsu Songbook・武満 徹のセンチメンタリズム〉という記事を上げたが、実は今回紹介するアルバ […]

More »

CD3枚

猛暑を凌ぐ音になるかな、と思い、購入した3枚のCD 左から‥‥ ▼猫の歌 ▼Chiaroscuro ▼ Standards Live: Touchstones Series(キース・ジャレット)

More »

Stingの〈Fragile〉、4人の才能とリスペクト

▼ Chris Botti ▼ Yo-yo Ma ▼ Dominic Miller ▼ Sting [youtube]http://www.youtube.com/watch?v=yxR3TGvzv3E&fea […]

More »

こんなラテン風のJazzはいかが?(Ralph Towner and Paolo Fresu)

週末の疲れ切った心身に効く音源は ?、皆さんはどんなものを聴くのでしょう。 ところでJazz史に輝く名盤は、と問われた時〈Kind of Blue〉は何を置いても筆頭にあがるだろう(と思う) その3つめのトラック《Blu […]

More »

カナダの吟遊詩人 レナード・コーエン〈 I’m your man 〉

ボクは決して鬱病になるような資質を持つ(あえて資質と言ってみよう)男では無いけれど、Leonard Cohen の歌に耽溺すれば、それも悪くないかな、などと思ってみる。 [youtube]http://www.youtu […]

More »