ウォールナット材、またもや弾丸が
フラッシュ構造で作られた戸板。
この枠材から突然弾丸が現れた。
作業者の自分に打ち込まれたものであるかのような衝撃と痛痒。
ランバーコアの芯材を15 × 20mmの断面を持つブラックウォールナット材が取り囲み、フェイスが練られている。
このさほど大きくもない枠材断面から、まさか弾丸が現れ出るとは思いもよらなかったよ。
15 × 20mm、周囲4面ともに、それと想定されるような木理の変化、色調の異常も感じ取れなかったからね。
仮の仕込みを行った後、鴨居に収まる部位をカッターで段欠きしたところ、ピカッ ! と工場の天井からぶらさがる水銀灯の照明を反射する光が目に飛び込み、慌てた。
カッターでの段欠き作業工程では、異音もなければ、火花が散るということもなく、それと気付かせなかった。
柔らかい鉛であるためだろうか。
さて、対処法だが、この部分を掘り出し、木で埋め直すという方法も無くは無いだろうが、やめた。
- 作り直しはできるものではないし、(バール杢のCLAROウォールナット材の追加投入は絶望的)
- 枠は留めでぐるりと回してあり、パーツ単位での取り替えも無理
- 鉛だけ取り出し、埋め戻すことも、戸の建て付けのスムースさを阻害させるリスクがありできない
- 鴨居に収まり隠れてしまう部位なので視覚的な問題は無い
といった理由だが、さらに顧客には弾丸入りのウォールナット材特有の由来を語るものとして意味もあるのではないかと、説得してみよう(半分苦しい言い訳)。
超硬刃カッターでの切削は問題なかったとしても、手鉋での仕上げではそうもいかない。
代替手法、サンドペーパーで仕上げるわけだが、砥粒に鉛が付着し、これが木部にも食い込んでしまうリスクも高く、悩ましい工程ではあるんだね。

〈閑話休題〉
昨夜の地震。震度5弱を記録した大きな揺れが、寝入り端を襲った。
慌てた。
iPhoneからは「緊急地震警報」がうるさく鳴り響き、TVからは臨時ニュースが緊張感を高める。
部屋内の安全を確認し、次なる行動への心の準備を、と様々なことで眠気眼をしばたてつつ、頭はフル回転。
居住地は“東海大地震”の被災地対象になっているので、当然にもいよいよやってきたか、これはあくまでも余震であり、本震は間もなくやってくるのでは、との怖ろしい予測が頭を支配する。
しかし最悪の事態は回避されたようで、この震度5弱というのが本震であったらしい。
その後の気象庁の発表では“東海大地震”とはその発生のメカニズムが異なる、との見解で安心する。
3.11を経験した今、この地に暮らすと言うことであれば覚悟というものはできている積もりではあっても、このようにいざやってくると、泰然自若といくものではない。
俗人ならではの慌てぶりというところか。

acanthogobius
2011-8-3(水) 17:22
また、ずいぶんうまい所に隠れていたものですね。(失礼)
これは引き戸の部分ということでしょうか、で、結論としては
このまま行く、ということですか?
この弾丸、家具を使っているうちにボロッと取れてしまう感じでは
ないのでしょうか?
表に現れたことで、酸化して変色することは無いですか?
ところで、本題と関係ありませんが、右上のSearchがうまく機能しないようです。
XP + IE8という環境と関係があるのか分かりませんが、どんな言葉を
入れてもNo foundが帰って来ます。
私の教科書的な存在としては改善されるとありがたいのですが。
artisan
2011-8-3(水) 20:41
この弾丸、木部に(巧い具合に ?)食い付いていて、取れる気配がありませんね。
当然酸化で黒ずみますが(既にその兆候あり)、むしろその方が良いでしょう。
鉄の酸化はやっかいですがね。
右上Searchですが、私のプラットフォーム(Mac OS Safari、or FireFox、or Google Chrome)では大丈夫のようです。ヘンですね??
>XP + IE8
IEはWebブラウザ世界ではもっとも忌避されるブラウザですが(失礼)、最近ではW3C準拠において、ずいぶんと改善されてきていると伺っていましたのに‥‥、
ただ圧倒的なユーザー支配は無視できませんので、管理人として確認が必要ですね。
acanthogobius
2011-8-3(水) 21:26
そうですか、自宅のMac OS Safari環境でも「No posts found for ‘Search…’.」となってしまいます。
「ウォールナット」と入力しているので、本来はこの’Search…’の所が
ウォールナットにならないとおかしいと思うのですが。
使い方が間違っているのかな。
ちなみにXP + IE8は会社の環境で、仕事をサボッての話しでした。
ビジネスソフトのほとんどはIEでないと動かないので仕方ないですね。
選択の余地がありません。
acanthogobius
2011-8-3(水) 21:34
追伸。
Search右側の虫眼鏡マークを押すと、上記の状況ですが、虫眼鏡マークのかわりにreturnキーを押すと正常に表示されました。
artisan
2011-8-3(水) 23:29
acanthogobiusさん、検証いただきありがとうございます。
仰る通りですね。
私はいつもReturnキーで指令していましたので気づきませんでした。
ちょっと原因不明ですが、スキンそのものも同様の症状を示していますので、元ソースのどこかが間違っているのでしょうね。
調べてみましょう。(とはいっても私の力量ではムリかな?)