新たなLinkついて(木工屋 みしょう/はやし弘志 さん)
知人の木工家がWebサイト(およびBlog)をRenewalしましたので、これを機にLinkに納め、紹介させていただきます。
はやしさんとの交流はさほど古くは無く、ここ5、6年ほどのものでしょうか。
旨い酒を呑ませるところを知っているというので、お付き合いさせていただいているわけですが、時には良い女がいるので紹介してやる、なんてのもあったり、あるいは脱原発で意気投合したりと、妙な繋がりでもあるのですが、まぁ良いでしょう。
昨年、業務外のところで生死を彷徨うほどの大怪我をされ、もう木工などやるもんか、との弱音を吐くばかりと思いきや、何と、ますます意欲的に木に向き合っているというので、あっけに取られているという今日この頃。
ついには一念発起し、Webサイトまで全面的にRenewalされたという、怖ろしい人のようです。
人生、誰にも訪れる転機と言うものがあるようですが、はやしさんも、いよいよ残りの木工人生、良い仕事を残してくれるだろうことを期待したいと思います。
このBlogもそうなのですが、WordPressでの構築のようですね。
ますますWordPress仲間が増えていくというのも嬉しいわけですが、私みたいに更新が途切れることの無いよう、発破かけておきました。(^_-)
■ 木工屋みしょう

みしょう
2015-2-3(火) 08:56
Link、Twi.、Blogでの紹介ありがとうございます。
妙チクリン(?)な木工屋の輩と位置付けて、今後ともお付き合いくださいませ。Blogの方は途切れることのないように書き込もうと思っています。
わたしは親方の元での修行というものがありません。そのため、木工に関するBlogではそれこそ妙チクリンなことを記述することもしばしばあると思います。その際は厳しいご指摘をいただければ幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。
artisan
2015-2-3(火) 12:52
ドモ ^^ゞ ご本人の生真面目さが、全く伝わらない紹介になってしまいました。
反省多とするところです。
年のせいか、どうも人の悪口、軽口が身についてしまったようで困ったものです。
WordPress構築、お疲れさまでした。
ようこそ、WPコミュニティーへ!
と言ったところです。
苦労するのは、設置段階での構築だけで、後はこれほど楽ちんな運用手法は他には無いです。
存分に思いの丈を記述し、あるいはデザイン、CSSで遊んでください。
暦の上では春到来ですが、まだまだ寒く、そちらでは雪を掻き掻きの生活でしょうから、
御身のクライシスを抱えての困難も含め、ご自愛の程。
美女に囲まれ、旨い酒と肴を饗して頂く機会が訪れることを、期待しています。