1週間、お世話になります、○○イン。
先ほどやっと伊勢丹モダンクラフト展の展示設営を終え、ホテルにチェックイン、一息ついたところ。
職安通りに近いところに立地するビジネスホテル。(ネット検索予約が前提の今時のホテル)
この辺りはちょっと歩くとコリアンタウン。
数日間のホテル住まいのための食料を求め入った24時間営業の中型スーパーマーケットは韓国食材が中心。水、牛乳、ハイネケン、リンゴ、野菜などを求めレジに並ぶと接客の会話がハングルだ。ハングルを操れないボクは恥ずかしげに「ありがとう ,,,」と返すだけ。
ホテルの部屋は快適。
セミWサイズのベッド、部屋単位のエアコン、ブロードバンドLAN接続、使い放題で無料のネット接続環境、廉価。
1つだけ残念なことはTVのチャンネル。NHK BSが無い。アダルトチャンネルなど不要だからBSを提供しろ(怒)
partisan
2005-8-24(水) 08:50
アンニョンハシムニッカ?
(安寧でいらっしゃいますか=お元気ですか)
そこは横浜?
ハングルというのは、話し言葉ではなくて、書き言葉。
ハン=偉大な、クル=文字。14世紀だかに、世宗が
国語学者に作らせた文字。表音文字なので、意味はわから
なくても、「読む」ことはできる。いわば、ニホンゴの
ひらがなに当たる。ちなみに、いまの韓国は漢字を教えて
いないので、大学生でも、ハングルの本しか読めないのが
ほとんど。うえーっ、大学生でもひらがなの本しか読めない
のかあ……!
ただし、よく勉強する人は、漢字まじりの本も読んでいる。
せっかくの機会だから、せめて次の挨拶だけは覚えて、
スーパーや韓国食堂(ハンシク・シクタン)で使って
みてください。すぐ、覚えられます。彼らがびっくりして、
アイゴーって言いますよ。
1.こんにちは=アンニョン
(本当は、アンニョンハシムニッカ? だけれど、略す)
2.もしもし(呼びかけ)=ヨボセヨー
(電話でもさいしょに、こう言う)
3.ありがとう=コマップスムニダ
(簡略形では、コマヲヨ)
4.さようなら=アニゲセヨ(簡略形)
(本当は、そこから去る人に対しては、アンニョンヒ
ガセヨ=安寧にお行きください。
そこに留まる人に対しては、アンニョンヒ ゲセヨ
=安寧に居らしてください)
クロム アニゲセヨ!(では、さようなら)
kokoni
2005-8-24(水) 20:42
東京で展覧会ですか。デパートの中で買い物帰りに寄れるのでしょうか。
artisan
2005-8-24(水) 22:44
>>partisanさん
近く件のスーパーに行こうと思いますので、朝鮮語あいさつの武装をしておきましょう。
仰るようにハングルは表記のための文字ですね。「NHKのハングル講座」という番組名にも異論があるようです。(会話のための講座なのに)
>>kokoniさん
お近くでしたら、どうぞお越し下さい。
以前、同じ会場でサウンドコンソールという名称を付けた、100枚のCDのコレクションができるコンパクトなオーディオ再生装置のキャビネットを展示したことがありましたが、今回は残念ながらありません。
しかしkokoniさんにも気に入った木工家具が見つかること請け合いです。
他にも秀逸な各界のクラフト作家が出品していますので、楽しめますよ。
■会場:伊勢丹新宿本館 7F 催物場(一番奥にいます)
■会期:8/24〜29 (10:00〜20:00)
どうぞ声を掛けてください。
kokoni
2005-8-25(木) 09:58
セール狙いで時々行くデパートです(笑)今日は雨なので、晴れたら。