Webサイトのメンテナンス
Webサイト「木工家具の工房 悠」に手を入れ、さらに閲覧しやすくしました。
「木工家具の工房 悠」はWordPressをCMS的に活用したサイトですが、ふだん、メンテナンスにまで手が及ばず、設置後、いくつかのメニューを増強したり、ポートフォリオ(My Work)に新たな作品を収めたり、固定ページを少し増強したり、という程度で推移してきていました。
〈CMS的活用〉ですが、これはポートフォリオに新たな投稿をすると、その告知がTopページなどに自動生成される機能などもこれに含まれます。
私が新しいWeb構築のオーサリングソフトとしてWordPressを選択したのは、この機能に着目したからに他なりません。
無論、WordPressはオープンソースのソフトウェアであり、フリーであり、また様々なプラグインも世界中から提供されるという現代性への高い評価も無視できないわけですが、私の場合、CMS(content management system)的活用が大きな動機付けになったというわけですね。
このBlogもWordPressでの構築ですが、こちらはあくまでも単純なBlog的活用でしかありません。
メインフレームには投稿された記事が時系列で並び、他に固定ページがいくつかのジャンルで分かれて置かれる、といったイメージですね。
また多くのWordPressで構築されたWebサイトも、必ずしもCMS的活用を自覚的に取り込んでいるところばかりではないようです。
これを活用した我がWebサイトですが、ポートフォリオの並び順が、投稿順で固定されたままで、どうにも我慢がならなかったのですね。
やはり、訴求力の強い作品を上位に置きたいわけです。
WordPressを強化するためのプラグインの中には、こうしたことを適えてくれるものがいくつかありまして、それらをテストしつつ、今後も WordPressの更新に合わせ、アップデートしてくれそうなマジメな奴を探し、インストールしました。
さっそく掲載順位を望ましい姿に変更。快適な見やすいサイトへとシェイプアップしたというわけです。
今まで放置してきたのは一体なんだったのか、と思わされるほどにあっけない作業でした。
しかし、このWebサイトについては、まだ大きな課題が残っています。
レンタルサーバーを換えねばならないのですね。
もっと速度が出て、安心なサイトへです。
私にしてみれば大仕事になりますので、心身ともに快調で、時間の余裕のある時にチャレンジすることにしましょう。
果たして そんな時がやってくるのだろうか 汗;
キコル ABE
2015-2-20(金) 17:11
一覧で代表作がようくわかりました。納まり・引き手・接合、小物類なども並ぶと作風が伝わります。実作時間の合間、作品プレゼンは大変ですが、次世代への繁樹となります。夏の新工房落成までご自愛ください。
artisan
2015-2-21(土) 00:04
Webサイトのコンテンツ。確かに、一人構築ですと、客観性に欠け、求められる内容への想像力も必要となります。
多角的に作品の魅力、モノ作りの深層へと誘う装置が必要かも知れません。
一度構築してしまいますと、どうも保守的になってしまう嫌いがあるようです。
ブレークスルーですね。