芹沢銈介美術館・企画展〈小さきものへのまなざし〉
芹沢銈介美術館から、次の企画についての案内が来ていた。 〈小さきものへのまなざし〉と題された、芹沢の小さなコレクションを展覧しようという企み。 燐票、書票、人形、小布、などとあるのだが、この「燐票」、「書票」というのは、 […]
More »芹沢銈介美術館から、次の企画についての案内が来ていた。 〈小さきものへのまなざし〉と題された、芹沢の小さなコレクションを展覧しようという企み。 燐票、書票、人形、小布、などとあるのだが、この「燐票」、「書票」というのは、 […]
More »今年も残る日めくりはわずか数枚となってしまった。 昨年の3.11大震災、福一原発大事故から迎える2度目の歳の暮。 激動の日々が続いていることに変わりは無いのだけれど、 人は苦しみ、哀しみだけでは生きてはいけない。 今期衆 […]
More »オランダからやっと入荷、到着。発送確認のメールが13日未明。Fedexのトラッキングで追うと、12日午後の受付になっている(オランダ現地時間)。4日掛けての運送。こんなものか。 ただ、発注掛けたのが、9月22日なので、ほ […]
More »Jazz Orchestra、とタイトルされたアルバム。 またそのほとんどにボーカルが入る。 昨年10月、〈Takemitsu Songbook・武満 徹のセンチメンタリズム〉という記事を上げたが、実は今回紹介するアルバ […]
More »▼ Chris Botti ▼ Yo-yo Ma ▼ Dominic Miller ▼ Sting [youtube]http://www.youtube.com/watch?v=yxR3TGvzv3E&fea […]
More »週末の疲れ切った心身に効く音源は ?、皆さんはどんなものを聴くのでしょう。 ところでJazz史に輝く名盤は、と問われた時〈Kind of Blue〉は何を置いても筆頭にあがるだろう(と思う) その3つめのトラック《Blu […]
More »ボクは決して鬱病になるような資質を持つ(あえて資質と言ってみよう)男では無いけれど、Leonard Cohen の歌に耽溺すれば、それも悪くないかな、などと思ってみる。 [youtube]http://www.youtu […]
More »旬日を経ずして、またもや戦後日本の知性を代表する、今度は映画人の訃報である。 吉田秀和氏 没98歳に対し、新藤兼人氏の場合、100歳である。 古木が朽ち果てるるように‥‥、という表現が似つかわしい超高齢での死去のように思 […]
More »