工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

日本人3氏、素粒子理論の分野でノーベル物理学賞受賞

スウェーデン王立科学アカデミーは7日、08年のノーベル物理学賞を、米シカゴ大の南部陽一郎名誉教授(87)=米国籍
▽高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)の小林誠名誉教授(64)
▽京都産業大理学部の益川敏英教授(68)の日本人3人に授与すると発表した。
素粒子の理論で先駆的な役割を果たしたことが評価された。日本人のノーベル賞受賞は、02年の小柴昌俊・東京大特別栄誉教授(物理学賞)、田中耕一・島津製作所フェロー(化学賞)以来6年ぶりで、3氏を含め受賞者は計15人。物理学賞に限ると小柴氏に続き計7人となった。(毎日jp)

■ スウェーデン王立科学アカデミー Press Release(PDF:372KB
快挙だ。基礎物理学などまったくの門外漢なれど、とても喜ばしく思う。
報道によればそれぞれの研究成果は、30年以上も昔に発表されたもので、素粒子理論の研究に多大な業績を残し、世界的にこの分野の後進に大きな影響を与えているものらしい。
「ウィーク・ボゾンとクォークの弱い相互作用に関するカビボ・小林・益川行列」(??チンプンカンプン)という論文は日本人物理学者のものとしては歴代、最も被引用回数の多い論文だそうだ。
スウェーデン王立科学アカデミーのノーベル賞がどのような基準で選考されるのか詳しく知らないが、30数年も昔の研究を対象としたり、南部陽一郎氏が87歳での受賞というのも、あまりに時期を逸しているのではと思ってしまうが、如何なものなのだろうか。
もっと次なる研究への支援として実効あらしめるようなものとはならないものか。
世界には数10人のノーベル賞候補が栄冠へ向けて列を成していることは理解できないわけではないが‥‥。
ところでメディアの取材への応対がそれぞれ個性的であることを、とても印象深く拝見させてもらった。


殊に益川敏英教授は型破りというか、人間的な側面がとても好感がもてて良かった。
こんな先生の下で授業を受けたいと思った。
いくつかメディアから関連する発言を引いてみる。

  • 「大してうれしくない」(教授として勤める京都産業大での記者会見)
    合間には万歳のそぶりをして「『うれしー』とかはやらないよ」とユーモアも交え喜びを表した。(東京新聞)
  • 「自分としては大してうれしくない。社会のお祭り騒ぎだ」
  • 「仰ぎ見てきた南部先生と受賞できるのは、最大の喜び」(あこがれだったという南部陽一郎氏との同時受賞の感想を問われ、感極まり涙しながら)

その後「老人性涙腺軟弱症ですね」と照れ隠しの弁。(asahi.com)
このように天の邪鬼ぶりで周りを煙に巻く益川先生、メディアはあまり触れたがらないようだが、反戦平和主義者としてつとに有名な人でもある。
大江健三郎氏らが始めた「九条の会」に連帯。「『九条の会』のアピールを広げる科学者・研究者の会」を発足させた一人という顔を持つ。
自衛隊のイラク派遣にも強く反対していたことを覚えている人もいると思う。
国内でのノーベル賞受賞第1号の湯川秀樹博士もまた、世界の科学者と共に核兵器廃絶を求め「ラッセル・アインシュタイン宣言」に署名した(1955)ように、
あるいはまた同じ物理学者の武谷三男氏(「武谷三段階論」)が戦時中反ファシズム活動で数度の検挙にもめげず、反原爆、平和運動に多大な影響を与えたように、連綿と続く、真理探究の科学者としての使命を、自らに任じていることを知るとき、より一層、このノーベル賞受賞が持つ意味は少なくないものがあるように思えてならない。
益川先生、早朝自宅に駆けつけた記者を諭すように、「専門外の社会的問題も考えなければいい科学者になれない。僕たちはそう学んできた」と強く語る気骨の人でもある。
基礎物理学という、物質の根源を探求しようという姿勢、知の探求の精神、これらを極めようとする態度とは、自ずから卑俗の世界における不正には身体を張っても堡塁を守ろうとする自由な精神と実は合一するのだということを示しているように思う。
今回の3人の研究対象の素粒子について知りたいと思うが、
まずはこの「キッズサイエンティストで子供達と一緒にお勉強しよう。

《関連すると思われる記事》

                   
    

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.