工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

ブログエントリー サボへの言い訳

一昨日は顧客への納品などで終日上京しての業務だったので、ブログエントリーはサボってしまった。
日をおかずにエントリー記事を記述することを課しているけど、日々周辺に事件が起きるわけでも無し、どうしてもその日に伝えねばならないことがあるわけでもない。したがって記述を課すことのストレスも少なからずあるのだが、一方エントリーせずに就寝することへの後ろめたさもあるので、Blogというものも罪なものだ。
読者からすれば興味のないもの、熟考されていないゴミ記事、ひとりよがりな極私的記事など読まされたくないだろうから、それなりに知力、識見、情報力などを動員して記述するのだが、一定のレベルを維持しつつエントリーするということはボクにとって決してたやすいものではない。
ブロガーと言われる人たちのBlogを見ていると、ただただ感心するばかりだが、その労力たるやその人の日々の活動内容のかなりの部分を占めているのではと思われるような内容の濃いものが少なからずある。
ボクが日々チェックしているBlogなど10サイトほどしかないが、いずれも高度なメディアリテラシーを有し、視点も確かで、有益なものが多い。
中には海外のメディアを広く深くチェックしつつ自身のリテラシーに照らし、有益と思われる情報を自身のコメントを付与し的確に示してくれる。
また積極的に海外のブロガーとの連携を試みているBlogも少なくない。
いずれも個人のBlogだが、広告があるもの、無いもの、様々ながら、こうした有益なblogをより活発に継続発展させるための社会的サポートも必要なのではないかとさえ思えるような昨今のBlog状況ではある。


こうした有意で活発なBlogとは大きく異なる「工房通信 悠悠」だ。
もともと本サイト訪問者とのコミュニケーションツールとして設置したものなので、自ずから上述したようなBlogとは性格は異なる。
しかし設置してみれば意外に多くの訪問者もあり、業務以外のカテゴリーでの記事へもトラックバック、コメントも付けられるので、ついついその気になって能力以上の注力をするということにもなってくる。
しかし本業への支障を来すようになるようでは本末転倒なので、バランスを取りながらの管理を心がけねばならない。
しかしやはり内容的には少しでも読んでもらって意味のある有益な情報を提示することを努めたいと考えている。この有益ということも自身にとってということではなく、読者にとってという視点が基本だろうからしっかりやっていきたい。
そのためにも自身がストレスを抱えつつも、楽しくエントリー出来るようにしていきたいが、それもまたひとつの試練ということだろう。
日々更新となるとどうしても雑報的なゴミ記事も含むことにもなるが、こうしたことも工房の実態の一側面だろうから我慢していただき、時には昨日のような訪問者にとり有益な展示会情報、あるいはサイトで見つけた情報をお知らせし、また時にはスパイシーで刺激的な批評的論考、木工に関わる技法紹介を含めた豊穣なものにしていくことができれば良いのだが、と考えている。
あらためて読者に願いたいことは、興味を抱いた記事、別の視点を提示したい場合や関連する良い情報を有している人、臆することなくぜひ comment、Trackback をして頂きたいと思う。
昨今、物言えば唇寒しの世相であったり、寛容における許容度が著しく下がってきている状況を呈しているように感じるが、せめて良識ある訪問者達とは良い関係性を結びたいと切に願っている。あらためて訪問者、読者には感謝申し上げたい。

《関連すると思われる記事》

                   
    
  • こんばんわ
    やはり、一定のレベルを維持しつつ日々更新は労力がいりますね。私めはブログ開設当初は入れ込んで、なるべく日々更新を目指しましたが、このごろ少々お疲れぎみ、無理のない自分なりのペースを模索中です。

  • Blogとは?
    「ニュースについての意見やプライベートな日記、メモしておきたいウェブサイトへのリンクなど、関心のある情報を集めて他の人たちと共有する場」(Googleの「Blogger」より引用)だということですので、あまり肩肘張らずにやることですね。
    Wikiでは
    http://ja.wikipedia.org/wiki/Blog

  • こんにちは!
    なんとも低レベルでのBLOG維持を好しとしている身では耳の痛い話ですね。うつわの入荷お知らせなどはどうしてもその日のうちにと思うと素材を揃えて自宅に帰り夜にできるかどうか・・・。便利さと楽しさを優先してあまり考えずにいこうかと・・・。
    BLOG巡回をする側としては先日のExciteのメンテナンスが一日かかったこととか思うとやはり利用しているサーバーに取り込んだのは正解だったと思っています。
    その間いつも拝見するところが見ることができなかったことなどから無料には無理があるのだと納得したりしていました。
    日々の更新とても楽しみに拝見していますので、どうぞ何なりと発信してください。(笑)

  • aiさん 「藍ブログ」は器重点ですので、最も有効に使っているのじゃ無いのかな。
    器+調理素材or料理 写真とコメントは器の紹介と共にその使い方をさりげなくアピールするというスタイルを確立しているから完璧なんじゃない?
    aiさんのご支援あっての我がブログ。今後もどうぞヨロシク。
    (ところで…ずんだ餅、見せてください。 笑)

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.