工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

銘酒との出会い(出羽桜)

酒
冬はやはり日本酒。在住の静岡という地域には美酒を造る多くの蔵元があり、普段は地元の酒を楽しむことが多い。いわゆる地酒という奴だね。
酒は米、酵母、水、杜氏の4つで決まると考えて良いだろうが、地元のいくつかの銘柄はこれらの条件を満たして余りある美酒を醸す。
近年、品評会でも上位入賞を果たしていることはつとに知られていること。
しかしたまには浮気もする。今回求めたのは【出羽桜】という蔵元の〈純米吟醸酒「出羽燦々誕生祈念」無濾過生原酒〉という銘のもの。いきつけの酒屋でたまたま見掛けたものだ。
純米吟醸で、かつ〈無濾過生原酒〉ということなので、お正月用にと期待を持って買い求めたわけだが、しかしこれほどまでに芳醇で繊細な味わいを与えてくれるものとは思わなかった。ちょっと衝撃的な出会いだった。
最近古酒というワインの貯蔵法を真似た日本酒が話題に上がることが多いが、やはり搾りたて新酒ならではの香り豊かで華やかな味わいだ。
酒屋で見掛けたら、ぜひ試飲させてもらおう。(この無濾過生原酒は時季限定だろうけれど…)
ネットで検索すれば取り寄せも可能だろう。
「生酒ですので、お早めにお召し上がりください。」
とあるので、一気にいってしまいたいところだが、貧乏性のボクは冷蔵保存しながらちびちびいくことになるだろう。

出羽桜〈純米吟醸酒「出羽燦々誕生祈念」無濾過生原酒〉
        全て山形オリジナルづくし
【使用米】出羽燦々100%、精米歩合50%
【こうじ菌】オリーゼ山形
【酵母】山形酵母
【アルコール分】17度以上18度未満
【原材料名】米・米こうじ

とっくりとお猪口は滋賀の立石善規さんのもの。(元気にしているかな?)
小皿は小川幸彦作。
出羽桜酒造株式会社
屠蘇気分のエントリーばかりだが、実はうちは3日から始動してるんですよ。普段は松が明けるまでうとうとしてるんですが、今年は年末に在庫品の大物の買い上げがあり、4日に納品という職人の正月とも思えない慌ただしい日を送っているのですがね。
次は真っ当に仕事の話でもせねば…。
明日は小寒。鍋に日本酒で暖まろう

《関連すると思われる記事》

                   
    
  • すっかりご挨拶が遅れました!
    本年もよろしくお願いいたします。
    この出羽桜酒造は美味しいお酒が多く私もファンです。
    お取り寄せは近頃あまりしなくなりましたが、お近くの酒屋で手に入るならぜひご贔屓に!
    3年古酒なんていうのもありますよ…。ぬる癇で、癇上がりする酒らしいのです。

  • ぃや、どうも先輩 ! (お若いのに、失礼ながら酒についての…、という意味です)
    やはり美酒には何をおいてもほっとけないaiさんのこと。良くご存じだった訳ですね。
    ちょっとこの酒造会社のWebサイトを何気なく見ていたら経営者はなかなかの文化人。「出羽桜美術館」なるものを開設、運営されていて、瞽女を描いて著名な、ボクの好きな「斎藤真一美術館」もあると言うじゃない。
    これはいずれ蔵元へと出掛けねばなりませんね。天童は木工業界に於いても歴史ある土地ですし。
    ところで国交省のレーダーを見ますと今猛烈な雨雲が盛岡付近に襲いかかっています。吹雪でしょうか。大事ないことを祈るばかりです。

  • あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
    椅子好きのchair_holicです。
    出羽桜と拝見して、思わずコメントいたします。
    (^^)
    学生時代を山形で過ごし、出羽桜は思い出のある日本酒です。
    当時10数年前、軽登山サークルに入っていました。普段は2級なんですが、下山後の打ち上げの時には先輩が1・2本だけ出羽桜の吟醸を持ってくるんです。
    格別に上手かったです。
    思い出した拍子に飲みたくなりました。

  • 今年もよろしくお願いします。
    山形のお酒ですね、うちに一人山形出身の人がおります、天童の隣町です。『住吉』とかを飲んでいましたけれど。

  • おっ! こんなところでも電解水が活躍している

    この間もいつものように、ネットでいろいろ調べ物をしていたら、「酒袋の洗浄に強酸性水と強アルカリ性水を使って。。。」というのを発見蔵元さんが書いているブログでこれから、純米吟醸酒をつくるのに、この酒袋が活躍するとのこと。酒袋とは、酒のもろみを入れて絞る

  • chair_holicさんこちらこそよろしく。
    学生ごときに吟醸酒など口にしてはいけません(笑)
    良い仕事をされる方は、やはり良い酒を召し上がってください。

  • kokoniさん こちらこそコメントお待ちいたしております。
    天童あたりには良い蔵元があるんですね。
    水、米、糀、杜氏、そして酒がわかる風土と客ですか。
    年末に買い求めたものでチビチビ飲っていましたが、底をついてしまいまた買いに行かなくちゃいけません。「住吉」は置いてあったかな?

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.