工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

角ノミのスポットライト更新

LED1うちの工場は冬時はやっぱり暗い。たいして大きな工場ではないが、高い位置に水銀灯があり、各機械配置の上部やや比較的低い位置に蛍光灯がある。
通常の加工作業はこれでまず十分だろう。
因みにボクの同年代のほとんどが老眼鏡を使用しているようだが、ボクはまだまだ裸眼で0.1mm程度の判別は付く。長年の工場作業で視力の劣化がさほど進んだというものでもないようだ。
でもさすがにこの程度の照明設備では「角ノミ」の手元での微妙なスミ位置判断は難しいもの。
そこで当初より、スポット照明をしていたが、なかなか芳しくなかった。(これまでの照明「角のみ盤への照明器具取り付け」
恐らくほとんどの工場でもそうだと思うが、角ノミ本体にフレキシブルアームに付けた白色灯で照らしていた。
しかしなかなかノミの穿孔位置に的確にスポットを当てるというのは容易ではないのだった。
・大きな光源が邪魔・影が出来る・白色灯はフィラメントなので振動に弱い etc。
そこで遅れ馳せながらLED照明を用いることにした。
なかなか快適だ。
・とても小さな光源なので視野が遮られることが全くない。
・フィラメントではないので振動に強い。
・求めたのは3つのLEDが直線方向に並んだものなので、影が出来にくい。
・角ノミの錐のブラケット底部に取り付けたので穿孔位置直下にスポットさせることが可能
・DC4.5V電源、AA3本(単3乾電池3本)なので、外部に電源コードを引っ張る必要がない。
などなど良いことづくしだ。
LED1さて、今後の課題だが、このLED、照度があまり高くないので、同じものをもう1つ反対側に取り付けようかな。明るさ倍増、影がさらに無くなり全方向からのスポットになるだろう。
あるいは、さらにもう少し照度の高いものを探そうかな。
ともかくも加工設備全般に、このLED照明器具の取り付けは効果が高いものと思われるので、積極的に取り入れていきたいものだね。
他に考えられる取り付けた方が良いと思われる機械、工具としては…、
【木工機械】・帯ノコ盤・ボール盤・ルーターマシン など
【電動工具】・ハンドルーター・トリマー など
既に電動工具では、マキタあたりが充電インパクトドライバ、トリマーの一部機種への高輝度LED照明搭載が進んでいる。今後はこうした設計思想が一般的になっていくと思って良いだろう。
それまでは他の機種へのLED対応はカスタマライズで試みてみようと思う。
電動工具へはAC電源のものをメインSW連動で駆動する。機械へは逆に乾電池対応のものを取り付ける。
電動工具メインSW連動工作は配線図が必要だろうし、少しばかり電気に関する知識も必要とされるが、克服できないものでもないだろう。
なお、今回紹介のものだが製造元は現段階では伏せておきたい。
その理由は照度がやや不足していることと、耐久性において検証されていない、といったところからまだお奨めできるレベルのものではない事による。
そうした条件でなお求めたいということであれば、メールでもいただければ情報提供しよう。
でも恐らくは多くの木工職人が既にこうしたLED照明を取り入れていると考えられるので、良い情報があったらご教示いただきたいと思う。(知らないのはオマエだけ、とお叱りを受けるようなエントリーだったかな?)
したがって今日のところではこうした照明もあるよ、気になったら自身で探してください、ということでおゆるしいただきたい。
次回はもっと明示的なことを記述しようと思う(苦笑)。

《関連すると思われる記事》

                   
    
  • 待ってました。
    今年初の木工ネタですね。
    私も先日の「角のみ盤への照明器具取付け」の記事を拝見してから家電量販店でLED照明器具を探してみました。
    やはり乾電池仕様でフレキシブルシャフトの先に直径3センチほどのLED照明部が付いたものを購入しました。
    artisanさんのようにブラケット底部に取り付けることが
    できていませんのでひとつでは影の部分ができてしまいます。ただし、LEDの数が多く、かなりスポット的に照すので照度は十分です。
    もうひとつ購入して左右から照すようにすれば照明部もそれほど邪魔になるず使えるのではないかと思っています。

  • acanthogobiusさん どうも…初ネタでしたか。長すぎた回り道でした。
    仕事が忙しくて……、(笑)
    仰るようにLEDは小さなセルで発光してくれますので、可能な範囲で多方向から照射できるように配置できれば良いですね。
    可能であれば貴Blogでも記事にしていただきTBでLinkageしてください。

  • >ボクはまだまだ裸眼で0.1mm程度の判別は付く。
    すげえ、解像度100μmかあ。わたしなど、自慢じゃないけれど、小学生時代にマンガを読みすぎて、いま裸眼になると、三日月が20以上30ぐらいあるように見える。解像度何kmか!
    さて、本題。
    京都は宇治に、エーシック(A’syck)というLED開発・製造会社がある。そこのHPに、データシートがある。
    http://www.asyck.co.jp/products/databook/LED_lamp_asyck.pdf
    その5頁目に、6灯型と12灯型のライン型LEDライトが紹介されている。サイズは、25×300×10[mm]。24[V]駆動。
    6灯型は、白色発光で最大92[lm]の全光束。照度[lx]は、光束を単位面積で割った物理量だから、光束に比例する。
    一度、電話で聞いてみたら、もっといい情報が得られるかもしれない。
    いずれにせよ、われわれは、Dr.Nakamura の執念に感謝しなければいけない。氏の逆転の発想のおかげで、青色LEDが世に出て、白色LEDもこのように実用化したのだから。
    交通信号機がLEDに変わってから、その高輝度発光のおかげで、事故が減ったのではないか。
    これから、家庭内の照明も、白色LEDに置き換わってきますね。量産化で、コストダウンがもっと進めば――。

  • 水銀灯(水銀燈)

    水銀灯情報館へようこそ。
    水銀灯の”いろは”を発信いたします。

  • 中古建設機械、中古工具、鈑金機械は有限会社神鋼商会

    中古建設機械、中古工具、鈑金機械は有限会社神鋼商会

  • 風に吹かれて さま LED紹介感謝します。
    ご紹介の製品は、産業向けのようですね。
    一般に使うには電圧(24V)、サイズなどがネックになるでしょうか。
    いずれにしてもLEDは多くのメリットがあるので、多方面に使われていくことは間違いないところです。
    ネット上では星の数ほどの情報があるようですので、手頃のものも見つかるはずです。

  • 木工機械の照明

    私の工房は約10坪、スズキハウスのオフィス仕様の
    ミニハウスを工房として使っています。
    したがって、壁も天井も白系統、天井までの高さも
    250センチしかありません。
    壁は汚れが目立ち安いし、国産の縦型の集塵機は天井に
    つかえて使えない。

    しかし、悪いこ

  • 角のみ盤のLED照明についてトラックバックさせていただき
    ました。
    今のところ、ただ買って来て取り付けただけという感じですが
    使いながら改造したいと思います。

  • acanthogobiusさん、TBとコメント感謝します。
    LED照明は汎用性も高いですので、様々な活用方法を共有化したいものです。

  • ミシンにLEDライトをつけてみました。

    久し振りに雑記です。

    しばらく前から、ミシンへライト・照明をつけることを考えていました。

    布を縫いあわせる時・・・特に隅のところをRをとるなど、立体的に縫い合わせる時に生地を立てて縫い合わせていきます。
    ミシンでは、向かって左側に材料(布)を置き

  • お久し振りで椅子好きのchair_holicです。
    いつもBLOG拝見させて頂いております。
    この記事をきっかけに、前々から考えていたミシンへの照明(LED)取り付けをやってみました。また、この記事へトラックバックさせて頂きました。
    実際に使ってみて・・・おっしゃられている通り、小型であることの恩恵は大きく、色々なシーンで活用できそうと思いました。
    また、これからも楽しく拝見させて頂きます。

  • chair_holicさん、TB,コメント感謝します。
    貴サイト記事拝見しました。
    100¥ショップでLED扱っているんですか?知らなかった。
    先日電子パーツショップに行きましたら、もう様々なLEDがありましたしよ。
    もっと研究したいパーツですね。
    また良い情報がありましたら教えてください。

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.