工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

PDF文書の編集は 〈プレビュー〉 (続編)

前回の記事に対し、読者から「PDF文書の編集はともかくも、作成そのもののアドバイスを欲しい」とのメールがあった。

今さらな感もあるが、良い機会なので簡単に触れておきたい。

そもそも、な話になるが、PDF(Portable Document Format)というのは、そうした文書作成ソフトがあるわけではない。
テキストエディット、Pages、Numbers、Word、Excel、あるいは画像など、様々な文書をPDFに変換する、という概念である。

プリンタのように振舞うドライバソフトの如きのPDF作成機能

Mac OS ではMac OS X以降の頃からだったと記憶するので、かなり以前からのことだが、Mac純正のソフトウェアでは印刷のダイアログパネルに「PDFとして保存」という機能が備わっていた。
ここで指定することで印刷するかのように振舞い、実はPDF書き出しが可能となるというもの。

なお最近のOSではソフトウェアによっては「ファイル」メニューに「PDFで保存」という項目があるものも増えてきている。

ExcelをPDF変換

ExcelをPDF書き出し

あるいは「保存」のダイアログパネルの選択項目に「PDF」が指定できるものもある。
MS Officeなどはこのタイプだね。(右画像)

またPDFファイルは、書き出す際、そのファイル容量のサイズも考慮されねばならない。
PDF開発メーカーのAdobe社、Adobe Acrobatでは、任意のサイズに圧縮できる機能があることは当然としても、上に挙げた「印刷タイプ」ではそうしたことはできない。

ただソフトウェアによっては、書き出しの選択項目に容量に大きく関わる「品質」の選択ができる場合もある。Apple社の「iWorks」> [Pages]、[Numbers]などがそれだ。
「品質」というのは、多くの場合、画像の精細度、イメージなどの品質と考えておけば良いだろう。
圧縮を強く掛ければ、それだけ画像品質が劣化するということになる。

〈プレビュー〉でPDF保存での容量圧縮

〈プレビュー〉PDF圧縮保存

〈プレビュー〉PDF圧縮保存

また、前回少し詳しく述べた〈プレビュー〉でのPDF編集機能だが、これにはPDF書き出しの際、ファイル容量を縮小させるという機能を併せ持つ。

以下簡単にその方法を紹介。

  1. 〈ファイル〉>〈別名で保存〉>
  2. 保存ダイアログから
    • [フォーマット]→[PDF]選択
    • [Quartzフィルタ]→{Reduce File Size}を選択
  3. 名前を付けて任意の場所に「保存」

〈プレビュー〉PDF圧縮保存2

〈プレビュー〉PDF圧縮保存2

これでかなりの圧縮ができる。

因みに画像は前に触れたBESSEYの総合カタログの保存の様子だが、元のPDFファイル、26.5MBのものが、13MBまでと半減している。

半減という結果からかなり画質が劣化しているのではと思いきや、視認ではほとんど分からないほどのもので、これは大いに使える機能だと思う。
わざわざAcrobatの力を借りなくともできるというわけだ。
先述したようにPDF閲覧アプリのAdobe Readerにはそうした機能は無い。

ファイル容量というものは、昨今コンピューターのHDD容量が年々拡大する中、ファイル容量など気にせずに済むと思いがちだが、これをメールなどに添付して渡すような場合は、可能な限りに圧縮して送るというのがマナーであることに変わりはない。

本件PDFについてはこれまでMac環境で解説してきたが、上述の「印刷のように振舞う」という機能というものはWinでも同様のようだね。

なお、PDFに関する記述を2回にわたって上げてきたものの、まだまだ不十分なものと思う。
もっとこんな良い方法があるよ、といったようなことがあればぜひコメントをください。

余談だが、この時間、Apple Storeサイトが “We’ll be back soon.”となているね。
飛び交っていた噂のMacBook Proの更新だろうか。

新しいMacBook Proは「インテルの最新技術を満載か」とのことで、どうもインターフェースに新しい規格が搭載されているようだ。
「Thunderbolt」というもので、USBやFireWireより高いスループットを提供するらしい。
USBもFireWireも、どこよりもいち早く採用してきたApple社ならではのサプライズなのだろう。

*追記 2011/02/24 23:00
MacBook Pro、やはり更新されましたね。
噂通り、Thunderboltポートが全機種に搭載。
Thunderboltポートは〈FireWire 800ポート〉の12倍以上、〈USB 2.0ポート〉の最大20倍高速になっているとのこと。すんごい (*_*)

《関連すると思われる記事》

                   
    

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.