工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

ルーターマシンの効用(追記あり)

130129a
ルーターマシンは木工加工にあって、とても有用な働きをしてくれるツワモノだ。
またその用途は幅広い。
キャリアの家具職人では、このマシンに依存している人も多いと思われるが、しかし広く一般的には、必ずしもその汎用性について十分な理解がされているものでも無いようだ。

例え設置してあっても、一部の限定的な用途に留めていることも多いのでは無いだろうか。
〈面取り〉、〈丁番彫り〉など、といった単純な用途に留め、捨て置かれている、といったように。

あるいはまた、ハンドルーターで事足りる、とするところも多いかもしれない。

もちろんこれは、制作対象によっても異なってくるだろうから、必ずしも木工全般、家具制作全般に及ぶものでは無いことは理解できるところではあるのだが・・・。

さて、ここではその汎用性を個別具体的にリストして解説を試みるということではなく、1つの代表例、〈倣い成形〉において大きな性能を発揮するケースを紹介してみようと思う。

画像は椅子のアームのホゾを付けているところ。
後ろ脚の見込み部分を彫り込む作業だね。

130129bこの切削の後、同個所にホゾ孔を開口する(角ノミ作業)
右図のような納まりになる。

この納まりによって、脚部、部材の断面に大きく面を取っても、接合部位には支障が及ばず、きれいに納まるというわけだ。

また1枚のホゾよりも、接着面積も大きければ、接合度も飛躍的に高まる。
こうして、構造的強度の確保ともに、合理的な納まりを共に叶える、というあたりが、木工加工におけるキモであることがお分かり頂けるだろうか。

さらに付言すれば、この手法は、脚部、アーム、それぞれ部材の段階でホゾ加工などを施し、仕上げておき、組み上げれば、それで完結する。
組み上げ後、接合部へは何らのアプローチも求められない。
無理と無駄が無く、美しく組み上がる。

組み上げ後、あれこれと余計なことをしないほど、高精度で美しく仕上がる。
こうした合理性、合目的性というスマートな思考は、家具制作に限らず、多くのモノ作りにおけるキモであるのかもしれないね。

ところで、ハンドルーターで同様の加工をすることももちろん可能だ。
ただ、この椅子の脚部のように部材が細い場合、平滑性を維持するのは、かなり困難だし、切削能力は大きく劣る。

対し、ルーターマシンであれば平滑性はどのような状況であれ、常に維持され、切削能力も高い。

また安全性においても、然るべく画像のようなジグを作りさえすれば安全な加工が確保できる。
木工加工における重切削というものは、いかに被加工物を安全、確実に、水平、あるいは垂直に定盤上に固定させ、あるいは並行移動させることができるかどうか、に掛かっている。

なお、ルーターマシンを導入しようとする場合、まずはそのマシンの特性をよく知るところからスタートさせて欲しい。
可能であれば、ぜひキャリアの木工職人教えを請い、安全にアプローチすることを進言しておこう。
もちろん、購入先の機械屋でも教えてもらえるだろうが、実際に使いこなしている木工職人であることが望ましい。

最後にこの画像の治具については、もう少し詳しく触れておこう。
オガ屑で隠れてみずらいが、彫り込みと同一形状、サイズで型板の対応する直下がカット、切除されている。
ルーターマシンのピンがここを倣う。

このピンと同一サイズ(この場合12mm)のストレートビットで倣い成形されることで、型板と同一形状に美しく加工される。
とてもシンプルな考え方と製作法だ。

ところでやや細かな話になるが、ルータービットは12φであるため、角隅は12φの1/4円、つまり6Rになる。
ここに差し込まれるアームのホゾの角面を2分(6mm)のボーズ面にすれば、ジャストフィット、と言う結果になることは既にお見通しかも知れない。

事ほど左様に、加工内容を設計指針(構造的強度、納まりなどを考慮した)に準じて行う場合、どれだけスマートに納めるかは、木工加工全般において大切なことになってくる。

そしていよいよ、木工そのものが快楽となってくればなお良いだろう。

※ 追記(2013/01/30)
ここで用いたストレートのルータービットについて付言しておきたい
(というより触れるべきだったことを失念つかまりました 汗;)

こうしたホゾに関わる彫り込み切削は精度が要求される。
ここが甘いと、差し込まれる部材とのホゾ接合強度が確保できない。

ルータービットの径は研磨することで減摩し、細くなる。
細くなればホゾ幅は狭くなるなど、精度が確保できない、というわけである。

したがってこうしたことが無いように、このようなケースのルータービットの刃は、研磨不要の替え刃式の刃物でなければならない。

詳細は本Blog〈ルーターマシーンについて〉参照されたし

hr

《関連すると思われる記事》

                   
    

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.