工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

決して明けない夜はない、ことを信じたい

晦日の今日、業務は昨日の大掃除らしきものをもって終え(木工屋の大掃除については、“完遂”という概念などあり得るはずがないので“らしきもの”的妥協 笑)、今朝から全く手が着いていなかった賀状の作成。
家具の撮影画像を中心に、言祝ぐデザインに少し苦闘。
夕刻には宛名面を印刷し終え、何とか郵便局本局のシャッターが閉まる前に投函(19時頃)。
新年3日ぐらいには届くか知らん?
それより何より気がかりなのがパレスチナ自治区ガザ地区へのイスラエル軍の空爆による400名近い犠牲者の報道(空爆下ガザ地区の人々の怒り[画像豊富]-AFP BB News)と、これに続く地上侵攻の懸念。
それらの犠牲者のほとんどは民間人という発表もなされてる。
今夕、都内で、世界のあちこちでガザ空爆による流血の惨事への抗議行動が行われている(下記参照)。
イスラエルによるガザ封鎖はパレスチナの人々の生存を許さない程までに追い込むものであったようだが、今回の空爆はその喫水線をついに突破し、戦争状態に入ったことを意味しているのだろう。
ローマ法王ベネディクト16世は25日未明のバチカンでの恒例の深夜クリスマスミサで「ベツレヘムでの憎悪と暴力が終わるように」と祈りを捧げたばかりだったが、この願いも空しく最悪の状況へと事態は転げ落ちつつあるかのよう。
この空爆は1967年の第三次中東戦争以来の空前の規模。
とても短期で終えるとも思えない異常な事態。
来月下旬に迫った米国の政権移譲の空隙をねらったとしか思えないもので、オバマ新政権の中東戦略を大きく揺さぶるものでもあるだろうし、ある種ブッシュ-オルメルトの謀略的ニュアンスを含むオバマへの置き土産なのかもしれない。
EU、国連などによる国際社会による紛争停止の動きも、鈍いながらも始まりつつあるのがわずかの救いだが、進展によっては長期化し中東大戦争へと拡大する懸念がある。
世界はリーマン・ブラザーズの破綻に発する金融収縮の未曾有の経済的危機から、政治社会的混乱へと質的転換を見せているという1つの表象なのかも知れない。
先のインド・ルンバイでのテロリズムも印パ間のきな臭い紛争へと進む兆候もあり、この度のパレスチナをめぐる新たな事態も合わせ考えれば、世界のパラダイム転換へのぎりぎりとした抗争のうちに08年から09年への扉が開かれようとしているようだ。
*参照
■ 世界各地で抗議広がる(AFP BB News)
イスラエル大使館前で抗議集会 東京
イスラエルのガザ空爆、世界各地で抗議広がる
「P- navi info」に現地の詳細な情報

《関連すると思われる記事》

                   
    

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.