工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

栗の巨樹を愛でる(拭漆栗・書斎机の制作)その5

現場設置作業

栗の巨樹 デスク天板

年の瀬の12月29日の納品・設置という慌ただしい日程になってしまったのでしたが、全ては首尾良く進み、施主ご夫婦も大きな歓びですばらしい出来を称賛してくれたものでした。

天板だけで120kgほどもあり、運送屋のドライバー含め4名、そして加勢してやるわ、と手を差し延べてくださったのが施主ご自身含め、総勢5名体制での設置作業。(加え一人の記録員)

設置個所は、屋敷に繋がる蔵です。蔵とは言っても15坪ほどの床面積のあるところで、母屋から連続して繋がる部屋。

まず最初に、壁面に建てる大型の2連の書棚を搬入設置。
蔵の中へのアプローチということで、出入り口がかなり狭く、天井に届かんばかりの高さのある大きな書棚ですので、これらの搬入作業も大変なものでした。 

栗のデスク

その後、デスクの天板を運び入れるわけですが、天板Topは厚めの合板で養生した状態のママに天地逆にして蔵内に搬入、仮置き。
そこに梱包材を外した脚部を持ち込み、施主を含め5人掛かりで静かに枘に落とし込んでいく。

栗のデスク

特段、そこでは金具で固定するなどといったことはしません。ボンド等の塗布はせず、枘に差し入れ、120kgの自重で安定させるだけ。

つづいてズリ脚の床に接触する5ヶ所にフェルト板を貼ります。

そして、90度、180度と5人掛かりで回転させつつ、正姿勢に起こし、施主の意向を確認しつつ、前後左右の位置を定めます。

皆さんの協力もあり、全てはスムースに事が運びました。こんなところで問題起こすわけにはいきませんから。
そうは言っても無事に設置作業を終えた時は深く安堵したものです。

無論、事前に工房では二人の手伝いを得て仮組はしています。
この時は正姿勢の状態で天板を後から落とし込んだものですが、重量の問題もあり、なかなか大変でした(中央部の持送りは上下の高さがあるために、油圧の台車を使っての作業でしたが、それでも大変な工程でした)

栗の巨樹 デスク

納品設置された黒光りする3mの拭漆栗材の天板は得も言われぬ存在感があり、施主ご夫婦も大いに感嘆したものです。
それまでの苦労が報われる瞬間でした。

栗の巨樹 デスク

《関連すると思われる記事》

                   
    

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.