MacBook Airをめぐる喧噪はまだまだ納まらない
MacBook Airは確かに美しく快適なマシーンだ。
未だに店舗での供給態勢を見れば強い需要に見合うだけのものは提供されていないようだ。
そうした中で特徴的なこととして意外にもWinユーザーが購入していくケースが多いのだという。
これにはTVCMの効果が大きいのではないかと分析する人もいる。
ボクはTVはほとんど視ないのだが、家人に教えられ一度だけあの封筒から取り出すCMを視た。確かにあれはインパクトがあるからね。
Winユーザーから興味を引かれるというのも、先に更新したMac OS X Leopard ではWinでも起動できるBootcampというアプリが標準搭載されたことが知られつつあるということだろう。
Macに掛けられたあらぬ誤解も解かれる日も近いのだろうか。
- Macはビジネスユーザーには使えない、
- Macはおしゃれだけれど操作が難しい、
- Macは高すぎる、
- Macはこれまで保存してきた資産(ファイル)が使えない、
これらはすべて根拠のないウソ。
最近このBlogにも右メニューに入れたようにMSの Office にもMac版があり、最新の機能を持った文書が作成できるし、Winとのファイル交換も何ら問題がない。
操作もむしろWinより、よりユーザビリティーは高く、Vistaで搭載されたGUI( グラフィックユーザーインターフェイス)だって、かなり以前のOSから既にMac OS では標準になっていた。
あのとても耐えられないWinのフォントの汚さと較べ、Macの標準フォントのヒラギノの美しさ、アンチエイリアスの掛かった流麗な表現は、一度その環境に親しめば、戻るのはさぞ辛かろう。
価格?
iMac、あるいはMacBookシリーズなどは同レベルのスペックのWin国内メーカーのものと較べ、価格的には遜色のないどころか、むしろ安価だという評価が定着していることはもっと知られて良いことだろう。
無論これはPowerPCからIntelへのCPU採用以降のことではあるがね。
ま、そんなワケで、MacBook AirもWinからのユーザーの移行を促進させるキラーマシーンになっているということであれば、嬉しいことではあるね。
日経BPというビジネスWinユーザーが対象の出版メデイァのWebサイトを見れば、はじめての詳しいMacの記事として Airが取り上げられていた。
Winユーザーもご覧いただこう(「話題の極薄ノートがついに登場 ウィンドウズ・ユーザーも必見!」)
ややWin業界のメディアにしては持ち上げすぎではないかとさえ思うほどののめり込みの記事内容であったが、実はこれには伏線があった。(と、ボクは解釈している)
この同じサイトでは「MacBook Air分解」記事を上げていたのだが、この分解過程を詳しく報じた記事の中で、国内メーカー設計技術陣と思われる立会人が、かなり強い口調で、このAir の設計思想を「無駄だらけ」と蔑んでいた。
これには当然にも国内からの異論と米国関連メディア(「Wired誌」)からも反論が殺到したという経緯があった。
その一件への“詫び文”がこちらだが、このApple社への呪わしい“挑戦”的な物言いにはいろいろと考えさせられた。
マシーン設計を技術的視野だけで評価するのと、デザインを含めた総合的な品質から評価するのとでは、その結語はかなり違ったものになってしまうということを、この日経BPでのMacBook Air分解記事の一件は示している。
ま、先に上げた提灯記事のような激賞は、この一件への罪滅ぼしか?
ボクはコンピューターの設計を技術的サイドから評価できるほど専門的ではないので、一連の記事を読んでも十分に咀嚼できはしないのだが、彼らが「無駄だらけ」と悪罵に近い物言いをするのであれば、ぜひMacBookAirを凌ぐ、美しく快適なマシーンを世に問えば良いだろう。
しかしそれが如何に容易でないことなどは、彼らが所属するメーカーの慧眼を持った経営陣であればよく分かっていることでははないだろうか。
オレはSteve Jobs氏などよりも高い企業精神を持ち、配下のデザイナー、技術陣を統括して、Macを越えるマシーンを絶対に作ってやる、という覇気と能力を持った経営者を登場させることからはじめねばならないだろうしね。
ところでこの日経BPでの「MacBook Airのバラし」記事の一件は、我々もの作りをしている者としてもいろいろ考えさせられる。
あまり美しくもない家具を前にして「この家具のここの仕口をとくとご覧いただきたい、すごいでしょ。ここには伝統工芸の云々、この部分の杢はですね、云々」などと‥。
微細な技術的な視点だけでモノを評価しても、それはそのモノを構成する様々な要素の一部への評価でしかなく、世に訴える商品としての価値基準は実は別のところにあるというのは全てのモノについて言えることなのだろうね。
Steve Jobs氏がこの日経BPの英文記事を読んだかどうかは知らないが、例え見たとしても、コメントに値するものではないとして、期待するようなリアクションは見せないだろうな。
米国の雑誌『Fortune』誌は昨日発表した「米国で最も尊敬される企業」ランキングの一位にApple社が選ばれたことを報じているようだが(因みにMicrosoft社は16位)、Steve Jobs氏はこの『Fortune』誌記事にほくそ笑むだけではなく、苦々しい日経BPの英文記事にも目を通し、MacBook Airのさらなる洗練されたマシーンへの前向きのベクトルとして受け取ってくれればなお良いだろう。
*参照:America’s Most Admired Companies Apple: The New No. 1
今日は実はMacBook Airの「リモートディスク」およびファイル共有について書いておきたいと思ったのだが、たどり着くことができなかった。 反省。
次回に回す。
kokoni
2008-3-5(水) 12:06
使い勝手はいかがでしょうか
3番目 はそう思っていました
ウインでも25万ぐらいのありますね(うちにあります)
Macに移行する人 増えているんですね
artisan
2008-3-6(木) 07:19
kokoniさん、まだブチッされていないのですか。
Airはkokoniさんのために開発されたようなもの。
価格も他Win国内メーカー類種と比肩できるものですよ。
無粋なWinとの差異も明確。