工房通信 悠悠: 木工家具職人の現場から

職業訓練制度の新たな試み

グランシップ
昨日の納品行ドライブ過程でラジオから流れてきた(トラックは残念ながら iPod は接続できませんので< 笑> )ニュースで注目されるものがありました。
これは県内の清水技術専門校(いわゆる訓練校)の木工科で、新たな職業訓練制度を導入する、との話しでした。
静岡というところは地場産業としての木工業が盛んな地域ですが、ご多分に漏れずやや斜陽産業といわれかねない状況を呈しているようです。このため若年労働者の雇用も思うように進まないという問題を抱えているといいます。
これを改善させるための行政側の新たな試みとして「日本型デュアルシステム」なる職業訓練施設と企業側の相互乗り入れというような官民一体型の人材育成システムを立ち上げようということのようです。(参照

家具製造の人材育成 来月から木工科でデュアルシステム 清水技術専門校
県は職業訓練施設と企業での実習を組み合わせた「日本版デュアルシステム」として、清水技術専門校(静岡市)の木工科で地場産業の家具製造業の人材育成を始める。同システムの木工科での実施は全国初。県は「地場産業の人材育成も全国的に珍しい」(職業能力開発室)としている。
 同システムはフリーターやニートなどの若年層の職業的自立を促し、雇用のミスマッチ解消を目指す。若年者の雇用対策とともに後継者不足に悩む家具製造業の活性化を狙う。
 訓練期間は5月18日から来年3月15日まで。家具製作に必要な材料や製図の基礎知識と、木工用各種機械器具を使った加工技術を身につける。清水技術専門校で6カ月間の基礎訓練を行った後、静岡市内などの協力企業10社で2カ月間の現場実習を経て、パートとして3カ月間働く。訓練を終えた段階で、合意すれば正規雇用となる。
 おおむね35歳以下で就職希望者が対象。定員10人で適性試験と面接で選考する。5月6日まで応募を受け付ける。

決して悪くないシステムと思います。ぜひ成功させていただきたい。

More »

陶芸家 棚岡二三四さんと、産科医 吉村先生

棚岡二三四
春の山々も良いものですね。まだまだ桜花も残り、萌えだしつつある若葉の淡い緑が高速道上のドライバーの眼を奪います。ホンワカ気分で納品走行です。
途上、友人陶芸家の個展を表敬させていただきました。
毎年開催している蒲郡プリンスホテルです。トップの写真はいやがる本人を無理やり撮らせてもらいました。下は焼き締めの壷です。
最終日とあって、既に多くの作品が買い取られた後でしたが、新しい作風のものも含め楽しませてもらいました。
会場には最終日とあって、多くの女性ファンが集い、とても和やかで暖かな雰囲気でした。
この人は身を削りながらの作陶活動という表現が決して誇張ではない風貌を湛えています

More »

LINKのはなし

このブログのアクセス解析は、必ずしも十分な機能を有していませんので、どのような人から読まれているのかは解りません。
サイト運営をビジネスとして考えるならば、客にアピールさせるような記述、仕掛けもすべきでしょうが、ブログではそのようなことは考えないようにしています。
木工を生業としている職人の周辺雑記、仕事の合間にふと頭を去来する事象などを記述することで、ボクのものづくりのバックボーンを投影させることができれば了としたいと考えています。
少しばかり木工のことも記述していますので、木工に興味のある方々からの訪問も多いと考えられますのでLINKも関連業界の人が多くなります。
新たに「DAYS OF CHAIRS」をLINKしました。森下 真さんのブログサイトです。
既にWebサイト(DISCREETCHAIR)のほうもLinkしていますので、ご存じの方も多いと思います。

More »

新茶の季節

茶畑
週明けからの花散らし雨もようやく止み、春らしい暖かい日和でした。
写真のお茶畑は工房近くの牧ノ原台地のものです。拡大写真のように茶葉はぐんと伸びています。
この「牧ノ原台地」は全国有数規模の一大産地です。
天候回復してきましたので、県下の初摘み(ハウスものではなく、露地もの)は今日だったようです。早いですね。しかし平年に較べると1Weekほど遅いようです。
しかしまだまだ一部の畑だけで、大規模の1番茶の摘み取りは初取引が4月21日ですので、今週末あたりから本格化されるはずです。
新茶
今日はお茶についていくつかの情報と気になることなどについて・・・。
皆さんは普段どのようなお茶を飲んでいるのでしょうか。またギフトなどでも使われることの多いお茶ですが、どのようなものを求められますか。

More »

木工技法とデザイン

木工芸の特徴の一つとして、素材としての木は他の工芸素材にみられるような可塑性には制約があるということを挙げることができます。
そのために「指物」という呼称にも見られるように、木の造形の多くは「組んで」、「指して」、という組み手、仕口の技術を駆使することによってはじめて成立するのです。日本においてはこうした技術体系が世界に誇るべき物として、古来より歴史的に形成されてきています。
またこの素材は有機素材ということでの特殊性、すなわち木は置かれた環境、また経年変化で、反り、暴れ、伸縮しますので、木工芸はこうした有機素材ならではの困難を解決することなくしては成立しません。これも日本の木工技術体系にふまえるならば、見事に解決してくれます。
従って木工芸を展開するためには、こうした技術体系を豊富に修得し、自家薬籠中のものにすることが、ひいてはデザインの自由な展開を保証するものになるのです。
「デザインの自由な展開」について地元の家具展に出品された水屋を対象に簡単に一つの例証を上げましょう。

More »

花と子ども達

チューリップ
1Week留守した間にも季節は移ろっています。
桜花は散り始め、替わりに庭のチューリップは大きく茎を伸ばし、とりどりの花を咲かせていました。
宿泊した相模大野も隣の町田も駅とホテルの往復のみだったためでもありますが、全くと言って季節の移ろいを感じさせるものがありませんでした。
花屋の店先を除けば、どこにでもある地方都市の猥雑な商店街があり、朝は出勤へ向かう人の群れと、あくびをしながらの開店準備で忙しい店員。夜は酔客の若い男女が路上を塞いでの喧噪ぶり。
いずれもターミナル駅前ですから自治体も長期的な都市計画に基づいた開発をしているはずですが、そこには商業施設主導の開発があるだけのようです。街の顔である駅前光景も市民主体の街造りのものとは見えてきません。
超近代的ビル群と、数10メートルも離れていないその影で取り残された粗末なバラックのような店舗。いかにも日本の地方都市の典型がそこにはありました。
季節の移ろいは草花だけではありません。
新1年生の光り輝く登校姿も散見されました。4月という月はあふれんばかりの夢膨らませたニューフェースが颯爽と闊歩する月でもありました。息苦しい世情のなかにあっていつも夢を与えてくれるのがこうした子ども達の姿です。

ロッキングチェアと購買客の真意の見極めの難しさ


百貨店の催事にはさまざまな客層が来訪する。
むしろ目的的に来訪する客はむしろ少ないものです。
他の物品の買い物に来た客、あるいはブラリと店内を何気なく物色しに来た客、などといった人の方が圧倒的に多いのでしょう。
「これステキね〜、うちに置きたいわね〜」、「こっちも好きだわ〜、どこで作っていらっしゃるの〜・・・」といったうれしい言葉を発してくれるものの、これは消費衝動への第一ステップではあっても、簡単に次の段階へと進むものではありません。
感嘆の言葉は決して歯の浮いたものでもなく、正直な吐露であったとしても、このことと購入への決断は全く別物。
饅頭や、ジュースを買うこととは違い、家具となりますと価格帯も異なりますし、またボリュームの大きな家具になりますと部屋の置き場所の確保も考慮されねばなりませんし、現有の家具との交換が伴ってくるかもしれません。
なかなかハードルの高い買い物になってきます。
今日は50年輩の女性とそのお嬢さん、そしてフィアンセの3人が少なくない時間を当展示ブースで家具を鑑賞してくれたのでしたが、なかなか興味深い印象を残していってくれました(印象を残してくれただけで、購入してはくれなかったのですが)。

More »

桜花の魔力

この週末はいずこでも満開の桜の下での宴が華やかに繰り広げられることでしょう。
ということは、百貨店に繰り出す人は少なくなるということ ? 。
この時季になりますと先のエントリーで触れた陶芸家、小川邸での花見がなつかしく思い出されます。
各地から陶芸仲間、ファン、ギャラリー オーナー、工芸家などが様々な料理を持ち寄り、駆けつけたのでした。
ボクはその日の朝はピッツァ生地を練り、いそいそと近くの鮮食店にトッピングを求め参加させてもらい、焼きたてのピッツァを振る舞ったものですが、一呼吸置いて重そうに2人がかりで持ち運ばれてくるのは60cmもあるパエリア鍋でした。
それぞれ数寄者、健啖家でしたので、ボクなどには口にしたことの無いような珍味を持ち寄る人もいて、また何本もの桜がありましたので、各々はそれぞれ好きな場所で舌鼓を打ち、心地よく春の風に揺られたのでした。

More »

化学物質アレルギー、アトピーっ子への対応

小学4年生の女児を連れてやってきた若い婦人が当ブースに興味を示し、お話しさせていただいたのがタイトルの件でした。
この女児のために机を作りたいとのこと。
条件は化学物質アレルギーなので、全て無垢で、塗料は自然のもの、ボンドもできるだけ使わずに、という厳しいものでした。
実はこの母親自身もアレルギー過敏症とのことで、親子共々に quality of life には苦労されているようです。
そこで提案しましたのが、学習机、という限定的なものではなく、大人になっても使えるスタンダードなサイズに、抽斗、ブックシェルフを付加させたもの。
素材としては合板を用いず、全て無垢材にする。
塗料については・・・

More »

高級ホテルの旧い設備と百貨店家具販売事情

Blogなどのエントリーもネット接続環境水準によっては不快にもなります。
昨夜のホテルの部屋にはブロードバンドのLANの環境はなく、電話端子からダイアルアップ接続を試みたけども残念ながら0発信が上手くいかないためか接続できません。
やむなく au でのモバイル データ通信でかろうじて接続。しかしメール受信のダウンロードが途中でダウン。15分掛かっても完了しない。仕方なく切断。(翌朝あらためて接続試みると、何と2MBを越える画像データファイル数枚を添付してきた人がいたのでした)。
メール送信者に圧縮しなかったことへの恨み言を言っても仕方ない。
結局このホテルを解約して、隣駅近郊の高速ネットが使えるホテルをあらためて予約して引っ越ししました。
昨夜のホテルは駅から0分、真上に立地しており、部屋は広くて設備も快適だったのですが、残念ですが必須のサービスがなかったので仕方ありません。
フロントに事情をお話ししたところ、「設備が旧くて申し訳ありません。キャンセル料は不問です・・・」と苦笑いで快諾していただいた。
さて百貨店における家具販売はどこも苦戦しているようで撤退も相次いでいるようです。

More »