コードレス サンダーの快適さ(GEX10.8V-125H)

はじめに
新たに市場投入された電動工具には魅了されること屡々です。
しかしいざこれを購入する場合、その特性、機能、性能、仕様などを子細に検討し、購入するに値するものなのかの判断を下していくことになりますが、これは経営資源に乏しい私のような個人工房では決して容易なものではありません。
実機を手に取り試用できる環境であればともかくも、オンラインでの確認に留まり、しかもインプレッションなどが上げられる前段階でのリリースされて間もない機種においては、隔靴掻痒なところも残り、迷います。
今回紹介するこのバッテリー仕様の小型サンダーの場合、疑心暗鬼なまま購入手続きに入るという、普段は慎重に過ぎる私にしてはやや無謀な飛躍だったかもしれません。
その無謀さを突破するだけの魅力があったからこそのものでしたが、結果、いくつかの懸念は杞憂に終わり、選択は間違っておらず、その魅力に取り憑かれてしまったというのがこの機種です。
むしろ懸念される最大のポイントだった、非力と認識してきた10.8V バッテリー工具の威力をまざまざと見せつけられるものでした。
以下、少し詳しく見ていきますが、大型のサンディングマシーンに掛けることのできない部位への素地調整には、今後大いに活躍してくれるに違いありません。
10.8Vコードレス ランダムアクションサンダー
前述したとおり、わずか10.8Vの起電力で、果たしてプロの現場で実用に耐え得るパワーを引き出すことができるものなのか、しょせんアマチュア向けの非力でオモチャに近いものでしかないのではないか。
ブルーボディー(BOSCH電動工具の場合、アマチュア向けとプロ向けを色識別させている)で機種名に〈PROFESSIONAL〉と銘打っているものの、マジなの?。
ところが 、これまで使い続けてきたワイヤードの GEX-125AC を死蔵させても良いのでは、という程の性能の高さと、コードレスならではの利便性を見せつけられたのでした。
少し感覚的に表現しますと、駆動させた状態で手で強く加工材に押さえつけた場合、非力であれば回転は衰えを見せるものですが、それも無いのです。
10.8V仕様とはいえ、強力なブラシレスモーターを備え、プロユースとして十分に現場の要請に応えてくれ、ワイヤードのものと較べ決して大きな遜色がないマシンと感じられたのです。
